ピンをクリックすると文化財名が表示され、さらに文化財名をクリックすると文化財の詳細情報が表示される画面にかわります。
日本遺産のまち 丹波篠山(たんばささやま)
丹波篠山市(たんばささやまし)は、情緒あふれる城下町や、約850年の歴史を紡ぐ丹波焼(たんばやき)の郷・今田町(こんだちょう)、宿場町(しゅくばまち)・福住(ふくすみ)など、歴史や文化的な魅力が数多くのこる美しいまちです。この美しい景観を残すまちが、京都、大阪、神戸などから約1時間程度という恵まれた場所に位置することは「奇跡的である」とも称されます。特産物も数多くあり、丹波黒枝豆、丹波黒大豆、丹波栗、丹波篠山茶、丹波篠山山の芋などを求め、秋には溢れんばかりの観光客でにぎわいます。 近年は古民家を活用したホテルやレストランなど、地域の特色や文化を活用した取り組みにより新しい町の魅力が生まれています。これらは地方創生の優良事例として、新聞、テレビ、雑誌などで数多く取り上げられています。 文化庁が4つの日本遺産(日本遺産のストーリー:丹波篠山デカンショ節、丹波焼を含む六古窯(ろっこよう))として認定したほか、ユネスコ創造都市ネットワークへの加盟を認定されています。
文化財一覧
河原町妻入商家群
街並み
「河原町妻入商家群」は篠山城築城後の1620年に作られた古い町並みです。城下町特有のわずかに折れ曲がった街道の両側約600mにわたって、5mから8mの狭い間口に奥行き40m以上ある細長い敷地に「妻入り」の中二階建の町屋が多く軒を連ねています。表構えは大戸と格子または蔀戸で構成されており、格子は現在でも多く残っています。・・・
小田垣商店店舗、住宅等建物群
店舗
小田垣商店店舗奥の東側に位置する、桁行が約9.7m、梁間が約8.8mの東西棟(屋根の頂上の稜線)の建物です。屋根は切妻造(本を伏せたような山形の形状)をしています。背の高い柱と梁を使った骨組みをつくり、一部に2階部を、南面の西側から南に向かって張り出した部分には屋根窓を設けています。作業所は店舗からつながる一連の大きな・・・
鳳鳴酒造 主屋・仕込蔵等建物群
酒造
「鳳鳴酒造釜場及び洗米場」は1830年頃に建造、使用が始まった、酒造の材料である米を洗うための建物です。土蔵二の南側,敷地の東寄りに建っています。土蔵造(木を骨材とし、その上に厚く土塗りを施した耐火建築物構造)の1階建,屋根は切妻造(本を伏せたような山形の形状)で波型の形をした瓦を使った桟瓦葺で建てられています。建築面・・・
大国寺本堂
寺社
木造大日如来坐像(大国寺)
仏像
木造大日如来坐像(大国寺)
仏像
木造阿弥陀如来坐像(大国寺)
仏像
木造増長天立像(大国寺)
仏像
木造持国天立像(大国寺)
仏像
木造薬師如来坐像(西光寺)
仏像
木造多聞天立像(西光寺)
仏像
木造増長天立像(西光寺)
仏像
木造持国天立像(西光寺)
仏像
木造多聞天立像(磯宮八幡宮)
仏像
木造持国天立像(磯宮八幡宮)
仏像